閲覧人気ページランキング TOP3
3つの体操であなたの痛みも自然に消える! ⇒ 『体操で体質改善』
イラストで学ぶ3種類 ⇒ 『イボ痔』、『切れ痔』、『痔ろう』
我慢できない痛みの応急処置 ⇒ 『痛みの対処法を学ぼう』
温泉
痔はお風呂で温めることで痛みが緩和し、症状が改善します。
ならばそのお湯自体になにかしらの効能があれば、
更に効果的だということになります。
含鉄泉がおすすめ
痔に効果があるとされる泉質は含鉄泉です。
これはその名の通り、鉄分を含む温泉です。
浴槽で鉄分が酸化し茶褐色になることが多いことから、
赤湯などとも呼ばれています。
塩分を含む温泉はどうしても茶褐色になりがちで
赤湯と呼ばれたりします。
赤湯と呼ばれていれば必ず含鉄泉とは限りません。
温泉分析書で泉質を確認しましょう。
含鉄泉は体が非常に温まりやすく、鉄分豊富です。
女性の場合以下の症状の改善も期待できるでしょう。
- 更年期障害
- 月経障害
- 貧血
注意点
強酸性なので乾燥肌の人には少しピリピリするかもしれません。
原則、飲用には向いていませんが
貧血の人は鉄分を体内に取り込むと同時に胃酸の分泌が良くなります。
多用せず、コップに1杯程度を飲んでみてください。
飲泉後にお茶やコーヒーを飲むと、
鉄がタンニンと結びついて口の中や歯が黒くなってしまうので注意しましょう。
何処で入れる?
含鉄泉に入れる温泉地は、有名なところでは以下があります。
- 北海道の登別温泉
- 宮城県の鳴子温泉
- 兵庫県の有馬温泉
単純泉や硫黄泉などに比べて数が少なく、
調べた限り首都圏には入れるところはなさそうなので
観光がてら行ってみるのも良さそうです。