閲覧人気ページランキング TOP3
3つの体操であなたの痛みも自然に消える! ⇒ 『体操で体質改善』
イラストで学ぶ3種類 ⇒ 『イボ痔』、『切れ痔』、『痔ろう』
我慢できない痛みの応急処置 ⇒ 『痛みの対処法を学ぼう』
妊娠初期~後期
痔の発症率は男女ともに同様ですが、
女性は妊娠、出産によって初めて痔を経験する人も多いようです。
妊娠すると下腹部の圧力が高まることで肛門に負担がかかることや、
ホルモンの影響などで便秘がちになることが影響しています。
痔を抱えている妊婦というのは案外多いものです。
便秘で硬くなった便を出すことでなる切れ痔、
直腸付近の静脈が子宮に圧迫されてうっ血するイボ痔が多く見られます。
対処法は?
痔になったからといって、
直ちにお腹の赤ちゃんに影響はありません。
しかし、ただでさえ体調に変化があり辛い妊娠中の事です。
悪化した時は医師に相談しましょう。
薬の処方
病院で相談して、薬を処方してもらいましょう。
- 飲み薬(便を柔らかくする)
- 座薬
- 塗り薬
薬を使うと同時に食生活を見直し、食物繊維を意識して摂りましょう。
妊娠週数も中盤に差し掛かれば痔の薬も問題なく使えますが、
3ヶ月あたりまでは薬は避けたいものです。
特に注意したいのがステロイド含有のもので、
安定期を過ぎてもあまり使わない方がいいでしょう。
市販の薬にはステロイドが入っているものも少なくありません。
よく確認し、もし使う場合は短時間にとどめましょう。
清潔を保つ
お腹が大きくなってくると洗いにくいかもしれませんが、
肛門周りをシャワーで常に清潔に保つようにしましょう。
また、入浴は肛門の血行をよくして痛みを軽減させるのでおすすめです。